山形の風景
季節のスケッチ > 山形の風景 > 2003年
四季折々の山形の風景写真集です。季節のスケッチにアップした写真から抽出しました。

山形の風景(2003年)
2002年 | 2003年 | 2004年
 2003年 > 2003.10 2003.8 2003.5
 (2003年10月) 裏磐梯
色づき始める吾妻山の木々 ツタの紅葉
10月中旬の吾妻連邦の様子です。一帯が磐梯朝日国立公園になっています。米沢から西吾妻スカイラインを利用して裏磐梯へ抜けていきましたが、このスカイラインは償却期間が過ぎたので現在は無料開放されています。山の木々が次第に色づいてきました。 同スカイラインで吾妻山を超えると、桧原湖の近くに裏磐梯国民休暇村があります。最近出来たばかりということで、新しくゴージャス感もあり、少し国民休暇村を見直しました。敷地内の樹木に真っ赤に染まったツタが絡まっていました。
  (2003年8月) 山形特集;最上の巨木、アユ、寒河江川ほか
トトロの木(鮭川村) アスター・ピサロ(鮭川村) 塩焼きのアユ(舟形町)
鮭川村小杉地区の大杉。樹齢700~800年。アニメの「となりのトトロ」のように見えるため、トトロの木として人気を呼んでいます。もともと一本の木ですが、近くから見ると二本の木が寄り添っているように見えます。 トトロの木の傍に、白色のアスターやピンク色のアストロメリアが咲き乱れる花畑がありました。アストロメリアは、花びらに点線のような紋様がついており、ユリズイセンとかインカのユリの別名がついています。 舟形町を流れる小国川は鮎釣りが盛ん。川沿いには鮎の塩焼きを堪能できる食堂があります。もっとも川で採れる天然の鮎は数が出ないため、養殖の鮎が多いとのこと。
ほか多数の写真あり
→ 2003年8月
 (2003年5月) こいのぼり、白水川ほか
風にたなびく鯉のぼり 郷愁をそそる白水川の堤の風景 山形県内を縦断する最上川 日本一の大ケヤキ
今年の連休は郷里の山形に行って来ました。以下は新緑にまぶしい田舎の風景です。
 五月の節句ということで、ゆったりと風にたなびく鯉のぼりをあちこちで見かけました。
散りかけですが桜並木の白水川の堤です。小さい頃はここでよく遊び、この時期には花見団子を買って食べました。郷愁をそそる心の原風景のようなものです。 白水川は山形県を縦走する最上川に注ぎます。最上川は、この季節山々からの雪解水を満々とたたえ日本海に流れ込んでいきます。芭蕉の「五月雨や集めて最上川」の歌で有名。 ゆうに樹齢千年を超すとみられ高さ約28mで日本最大の大ケヤキも新緑の佇まいです。相変わらず東根小学校の校庭に悠然とかつ凛々しくそびえていました。
満開のモモ畑
この時期白いサクランボの花が満開です。サクランボの果実の収穫は 6月中旬~下旬になります。郷里の東根市はサクランボの生産が日本一で、新幹線の駅もサクランボ東根駅になっています。サクランボは、バラ科サクラ属サクラ亜属セイヨウミザクラの仲間で、桜桃の別名があります。 山形はモモ(バラ科モモ亜属モモ属)の産地でもあります。まさに桃色のモモの花も満開になって壮観です。畑一面の黄色いタンポポの花が畑一面に広がり、桃色のモモの花と美しく調和しています。
田植えの準備 実家の庭のハナミズキ 月山とブナの新緑 春の息吹が一杯のフキノトウ
田んぼでは梅雨の時期を前にして、田植えの準備です。トラクターで田を畝っています。この辺の米のブランドはコシヒカリ、ドマンナカなどです。トラクターの後方にはリンゴ畑が見えます。 郷里の実家の庭のハナミズキは紅い花を咲かせていました。ここでは、ハナミズキは街路樹にも多く使われています。 夏スキーでも有名な月山は、麓でも残雪が多く、新緑のブナの原生林のトレッキングを楽しむことが出来ます。山形自動車道が完成して月山に行くのが便利になりました。 山道をぶらぶらすると、いたるところに春の息吹いっぱいのフキノトウが自生しています。車を降りてフキノトウを始めとする野草採りを楽しんでいる人も見かけます。

山形の風景 > 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可