樹木の花 > 樹の花ノート > ツバキ(ツバキ属の総称)
ツバキ(ツバキ属の総称)
名 前 ツバキ(ツバキ属の総称)
学 名 Camellia(ツバキ属の総称)
Camellia japonica(狭義 → ヤブツバキ)
科 属 ツバキ科ツバキ属
分 布 国内外に広く分布
開花時期 冬~春
その他 常緑低木~高木、古典園芸植物
(小石川植物園のツバキ園)2012.4@小石川植物園

(ツバキの原種 ヤブツバキ)2019.1@小石川植物園

(サザンカ)2002.12@小石川植物園 紅白の山茶花

(チャノキ)2014.11@皇居東御苑 白い花
冬の間から咲き始め、春遅くまで咲き続ける常緑低木~高木のツバキ科ツバキ属の植物の総称。単にツバキというと狭義には日本のツバキの原種のヤブツバキのことをいうが、園芸品種も含めツバキ属ツバキ節の植物の全体のことをツバキと呼ぶことも多い。
 ただ、同じツバキ属であっても サザンカチャノキをツバキと呼ぶことはない
 
[ツバキ科ツバキ属の植物]
ツバキ(ツバキ属の植物の総称) ツバキの仲間
 -------------------
ヤブツバキ(藪椿) ツバキ亜属 ツバキ節
  → ヤブツバキ園芸品種    
シロヤブツバキ(白藪椿) ツバキ亜属 ツバキ節
ユキツバキ(雪椿) ツバキ亜属 ツバキ節
タロウカジャ(太郎冠者、有楽椿) ツバキ亜属 ツバキ節
タイワンヤマツバキ
(台湾山椿、ホウザンツバキ)
ツバキ亜属 ツバキ節
トガリバツバキ(尖葉椿) ツバキ亜属 ツバキ節
ヒイラギバツバキ(柊葉椿) ツバキ亜属 ツバキ節
ホンコンツバキ(香港椿) ツバキ亜属 ツバキ節
 -------------------
サザンカ(山茶花) ツバキ亜属 サザンカ節
カンツバキ(寒椿) ツバキ亜属 サザンカ節
ハルサザンカ(春山茶花) ツバキ亜属 サザンカ節
  → サザンカ園芸品種    
タイワンサザンカ
(台湾山茶花、シマサザンカ)
ツバキ亜属 サザンカ節
トンキンユチャ(越南油茶) ツバキ亜属 サザンカ節
 -------------------
トガリバサザンカ
(尖葉山茶花、ヒマラヤサザンカ)
ツバキ亜属 トガリバサザンカ節
 -------------------
キンカチャ(金花茶) 原始ツバキ亜属 Archecamellia節
グランサムツバキ(グランサム椿) 原始ツバキ亜属 Archecamellia節
 -------------------
ウスバヒメサザンカ(薄葉姫山茶花) 後生ツバキ亜属 ヒメサザンカ節
ヒメサザンカ(姫山茶花) 後生ツバキ亜属 ヒメサザンカ節
 -------------------
ヤナギバサザンカ(柳葉山茶花) 後生ツバキ亜属 ヤナギバサザンカ節
ユカリツバキ(緣椿) 後生ツバキ亜属 ヤナギバサザンカ節
 -------------------
チャノキ(茶の木) チャノキ亜属 チャノキ節
アッサムチャ(アッサム茶) チャノキ亜属 チャノキ節
トウチャ(唐茶) チャノキ亜属 チャノキ節
ベニバナチャ(紅花茶) チャノキ亜属 チャノキ節


樹木の花 > 樹の花ノート > ツバキ(椿)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可