樹木の花 > 樹の花ノート > ツバキ(椿)
ツバキ(椿)
名 前 ツバキ(椿)
科 属 ツバキ科ツバキ属
分 布 国内外に広く分布
開花時期 冬~春
その他 常緑低木~高木、古典園芸植物
(小石川植物園のツバキ園)2012.4@小石川植物園

(ツバキの原種 ヤブツバキ)2019.1@小石川植物園

(ツバキの園芸品種 岩根絞)2012.4@小石川植物園
常緑高木のツバキ(椿;ツバキ科ツバキ属)。狭義には日本のツバキの原種のヤブツバキのことをいうが、広義には日本のヤブツバキ、ユキツバキ及び数々の園芸品種、さらには中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称して椿と呼ぶ。ただ、同じツバキ属であっても サザンカ(山茶花) を椿と呼ぶことはない。
 冬の間から咲き始め、春遅くまで咲き続けるツバキ(椿)の花は花姿が美しく、万葉集の頃から庶民に親しまれてきている。また、ツバキのタネから採集される椿油は、化粧品や食用に利用されている。古典園芸植物の一つ。
 小石川植物園のツバキ園には、色々な園芸品種のツバキや海外のツバキなどが植えられています(→ ツバキ(椿)の仲間)。

ツバキ属の仲間
    ツバキ(椿) サザンカ(山茶花) チャノキ(茶の木)
(椿)
  ツバキ ヤブツバキ シロヤブツバキ ユキツバキ
  ヒイラギバツバキ カメリア・ドルピヘラ キンカチャ
  グランサムツバキ トガリバツバキ ホンコンツバキ
(山茶花)
  サザンカ ウスバヒメサザンカ カンツバキ タイワンサザンカ
  トガリバサザンカ ハルサザンカ ヒメサザンカ ヤナギバサザンカ
  ユカリツバキ
(茶の木)
  チャノキ アッサムチャ トウチャ ベニバナチャ

(ツバキとサザンカの花の見分け方)
 同じツバキ属のツバキサザンカは花がよく似ている。見分けのポイントは次の通り。ただ、原種は見分けやすいが、園芸品種や海外産のものは多様性に富むので見分けにくい場合がある。

開花時期
 サザンカは10月末頃から、庭先や生け垣などに咲き出す。この季節を唱う童謡「たきび」にもサザンカが登場します。2月頃まで寒椿などのサザンカの花を見かけます。一方、ツバキはやや遅く、新年になってから咲き始め、晩春のころまで咲き続ける。

● 花の開き方 
 ツバキの花はお椀状に開いたままで、平開しない。茶花として用いられることも多く、控えめな美しさを感じさせる。一方、サザンカの花は目一杯に平開する。分かりやすいポイントです。

● 花の散り方
 ツバキの花は、花弁が個々に散るのではなく萼と雌しべだけを木に残して丸ごと落ちる。このため見舞いの時は贈ってはならないとされている。一方、サザンカの花は、花びらが個々に散る。サザンカの木の下を見ると、一面花びらで敷きつめられているようになる。

樹木の花 > 樹の花ノート > ツバキ(椿)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可