樹木の花 > 樹の花ノート > ヒメサザンカ(姫山茶花)
ヒメサザンカ(姫山茶花)
名 前 ヒメサザンカ(姫山茶花) 別名:リュウキュウツバキ
学 名 Camellia lutchuensis
科 属 ツバキ科ツバキ属
分 布 琉球列島の固有種、沖縄各島に分布・自生
開花時期 11月~2月頃
その他 常緑小高木
(ヒメサザンカ)2022.1@小石川植物園
ヒメサザンカ(姫山茶花)。琉球列島の固有種の常緑小高木。沖縄本島、久米島、石垣島、西表島、沖永良部島に見られ、山地の森林の川辺りに生育する。冬に小さな白い花をつけ、花には芳香がある。花木として栽培されるとともに、香りのあるツバキを作出するための交配親として用いられる。別名はリュウキュウツバキ(琉球椿)。ツバキ科ツバキ属後生ツバキ亜属ヒメサザンカ節。
ツバキ属の仲間 ツバキ(ツバキ属の総称)
 
 (ツバキ亜属ツバキ節)
  ヤブツバキ シロヤブツバキ ユキツバキ タロウカジャ
  タイワンヤマツバキ トガリバツバキ ヒイラギバツバキ
  ホンコンツバキ
 
 (ツバキ亜属サザンカ節、トガリバサザンカ節)
  サザンカ カンツバキ ハルサザンカ
  タイワンサザンカ トンキンユチャ トガリバサザンカ
 
 (原始ツバキ亜属Archecamellia節)
  キンカチャ グランサムツバキ 
 
 (後生ツバキ亜属ヒメサザンカ節、ヤナギバサザンカ節)
  ウスバヒメサザンカ ヒメサザンカ ヤナギバサザンカ ユカリツバキ
 
(チャノキ亜属チャノキ節)
  チャノキ アッサムチャ トウチャ ベニバナチャ

樹木の花 > 樹の花ノート > ヒメサザンカ(姫山茶花)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可