樹木の花 > 樹の花ノート > アッサムチャ(アッサム茶)
アッサムチャ(アッサム茶)
名 前 アッサムチャ(アッサム茶)
学 名 Camellia sinensis var. assamica
科 属 ツバキ科ツバキ属
分 布 中国原産
開花時期 10月~12月
その他 常緑樹中高木
(アッサムチャ)2012.12@小石川植物園
インドのアッサム地方に自生するアッサムチャ(アッサム茶)。中国原産の常緑中高木。大きな葉をつけるため茶葉の収量が多い。また、酸化酵素の活性力が非常に強く発酵しやすいため、紅茶作りに適する。ツバキ科ツバキ属チャノキ亜属チャノキ節。
ツバキ科のチャノキ(Camellia sinensis)の茶葉から飲料用の緑茶や紅茶が作られる。日本の茶畑で緑茶用に栽培される基準変種のチャノキ(var. sinensis)とアッサム地方の茶畑で紅茶用に栽培されるアッサムチャ(var. assamica)が有名。
ツバキ属の仲間 ツバキ(ツバキ属の総称)
 
 (ツバキ亜属ツバキ節)
  ヤブツバキ シロヤブツバキ ユキツバキ タロウカジャ
  タイワンヤマツバキ トガリバツバキ ヒイラギバツバキ
  ホンコンツバキ
 
 (ツバキ亜属サザンカ節、トガリバサザンカ節)
  サザンカ カンツバキ ハルサザンカ
  タイワンサザンカ トンキンユチャ トガリバサザンカ
 
 (原始ツバキ亜属Archecamellia節)
  キンカチャ グランサムツバキ 
 
 (後生ツバキ亜属ヒメサザンカ節、ヤナギバサザンカ節)
  ウスバヒメサザンカ ヒメサザンカ ヤナギバサザンカ ユカリツバキ
 
(チャノキ亜属チャノキ節)
  チャノキ アッサムチャ トウチャ ベニバナチャ

樹木の花 > 樹の花ノート > アッサムチャ

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可