|
名 前 |
ハルオコシ |
学 名 |
Anemone nemorosa 'Bractea Plena' |
科 属 |
キンポウゲ科イチリンソウ属 |
分 布 |
ヨーロッパの北部から小アジア、アジアの北西部に分布 |
開花時期 |
3月~6月 |
その他 |
多年草、春の妖精 |
|
(ハルオコシ)2018.4@大柿花山 |
![](p4080249haruokoshi.jpg) |
ハルオコシ(キンポウゲ科イチリンソウ属)の花が栃木の大柿花山で咲いていました。半八重咲きの白い花びらの周りに、緑色のがく片と総苞葉がついています。欧州原産のヤブイチゲ(アネモネ・ネモローサ)の八重咲の品種。スプリング・エフェメラル(春の妖精)の一つで、夏になると葉が枯れて休眠しそのまま越冬します。 |
|
|
|
![](../parts/line071.gif) |
![](../../parts/i001_04.gif) |
|