樹木の花
>
樹の花ノート
> オガタマノキ(招霊木)
オガタマノキ(招霊木)
名 前
オガタマノキ(招霊木)
科 属
モクレン科オガタマノキ属
分 布
関東南部~九州、沖縄に自生
開花時期
3月~4月頃
その他
常緑高木
オガタマノキ属の仲間
オガタマノキ
ウンナンオガタマ
ミヤマガンショウ
(オガタマノキ)
2021.11@小石川植物園
関東南部~九州、沖縄に自生する常緑高木オガタマノキ(招霊木;モクレン科オガタマノキ属)。日本に自生するモクレン科の仲間では唯一の常緑性で、暖地の海辺に近い山林に育つ。開花時期は3月~4月頃で、枝葉に隠れるように1輪ずつ咲き、あまり目立たない。古来から神聖視され、神社仏閣の御神木とされることが多い。
樹木の花
>
樹の花ノート
> オガタマノキ(招霊木)
季節のスケッチ
Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可