樹木の花
>
樹の花ノート
> ミズキ(水木)
ミズキ(水木)
名 前
ミズキ(水木)
学 名
Cornus controversa
var.
controversa
科 属
ミズキ科ミズキ属
分 布
北海道から九州までの各地に広く分布
開花時期
5月~6月
その他
落葉高木
ミズキ属の仲間
ミズキ
サンシュユ
ガビハナミズキ
ハナミズキ
ヤマボウシ
(ミズキ)新緑
2022.4@小石川植物園
(ミズキ)新葉
2021.4@小石川植物園
(ミズキ)白い花
2025.4@新宿御苑
(ミズキ)白い花
2019.5@小石川植物園
(ミズキ)白い花 2021.4@東大本郷キャンパス
(ミズキ)青い実
2021.6@小石川植物園
(ミズキ)木の実
2005.8@小石川植物園
(ミズキ)黄葉
2017.12@小石川植物園
北海道から九州までの各地に広く分布する落葉高木ミズキ(水木;ミズキ科ミズキ属)。早春に芽をふく時に地中から多量の水を吸い上げることから和名が由来。春の新緑の後、新しい枝先に白い細かい花が盛んに咲き出し、高木が粉雪に覆われているかのように見える。夏~秋に黒い実が付き、晩秋には見事に紅葉します。
樹木の花
>
樹の花ノート
> ミズキ(水木)
季節のスケッチ
Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可