樹木の花 > 樹の花ノート > ヒノキ(檜、桧)
ヒノキ(檜、桧)
名 前 ヒノキ(檜、桧)
科 属 ヒノキ科ヒノキ亜科ヒノキ属
分 布 東北地方以南の太平洋側の各地において造林される
開花時期 4月頃
その他 常緑針葉高木
ヒノキ属の仲間
   イトヒバ カマクラヒバ サワラ ヒノキ

(ヒノキ)2021.12@小石川植物園

(ヒノキ)2021.1@小石川植物園 林立するヒノキ

(ヒノキ)2021.1@小石川植物園 常緑の木立
常緑針葉高木ヒノキ(檜、桧;ヒノキ科ヒノキ亜科ヒノキ属)。東北地方以南の太平洋側の各地における造林地に多く見られる。スギ、アカマツ、カラマツと並んでわが国の主要な林業用の針葉樹。木幹は直伸し、樹皮は赤褐色で帯状に剥がれる。風媒花で4月頃、枝先に茶褐色の雄花がつく。秋に果実(球果)が赤褐色に熟す。鱗片状で濃緑色の葉は丸みを帯びた幾何学模様を呈する。
 ヒノキ材は耐朽性に富んで光沢があり、独特の強い芳香を長期にわたって放ち、建材として最高品質のものとされる。飛鳥時代の法隆寺などの現存する歴史的建造物にはヒノキ材が用いられた。また、伊勢神宮の式年遷宮で使用されたヒノキ材は日本全国の神社に配布され、新たな神社の社殿となる。

樹木の花 > 樹の花ノート > ヒノキ(檜、桧)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可