|
名 前 |
オオアワダチソウ(大泡立草) |
学 名 |
Solidago gigantea subsp. serotina |
科 属 |
キク科アキノキリンソウ属 |
分 布 |
北米原産の帰化植物 |
開花時期 |
7月~9月 |
その他 |
多年草 |
|
(オオアワダチソウ)2018.8@天元台高原 |
![](p8202385ooawadachisou.jpg) |
磐梯朝日国立公園の域内にある天元台高原にオオアワダチソウ(大泡立草)を見かけました。同属で同じ帰化植物のセイタカアワダチソウと比べると、草丈が低く葉や茎がザラザラしない。また花穂の先端部分が曲がる。花期は少し早く群生しない。北米原産の多年草で日本全国の荒地や河川敷などに定着。キク科アキノキリンソウ属。 |
|
|
|
![](../parts/line071.gif) |
![](../../parts/i001_04.gif) |
|