|
名 前 |
マツムシソウ(松虫草) |
学 名 |
Scabiosa japonica var. japonica |
科 属 |
スイカズラ科マツムシソウ属 |
分 布 |
日本の固有種、北海道~九州の山地の草原に生育 |
開花時期 |
8月~10月 |
その他 |
多年草、薬効あり(皮膚病) |
|
(マツムシソウ)2008.6@小石川植物園 |
|
日本の固有種で北海道~九州の山地の草原に生育するマツムシソウ(松虫草)。薄紫色の美しい花に昆虫がさかんに集まっています。皮膚病に効く薬草。松虫の鳴く頃に花が咲くことが和名の由来。スイカズラ科マツムシソウ属の多年草。 |
|
(マツムシソウ)2011.9@箱根湿生花園 |
|
箱根湿生花園で見かけたスイカズラ科の多年草マツムシソウ(松虫草)。全国の山地の草原に分布。 |
|
(マツムシソウ)2012.8@霧ヶ峰高原 八島湿原 |
|
初秋の霧ヶ峰高原では、夏の高原を彩るニッコウキスゲ(ゼンテイカ)が残念ながら7月で終わり。この時期の代表的な花はマツムシソウ(松虫草;マツムシソウ科マツムシソウ属)です。 |
|
(マツムシソウ)2015.9@白馬五竜高山植物園 |
|
マツムシが鳴く秋の高原(白馬五竜高山植物園)に色鮮やかな青紫色のマツムシソウ(松虫草;マツムシソウ科マツムシソウ属)が群生していました。枯れた個体の根元にこぼれた種から、新しい株がたくさん育ってきます。群生するマツムシソウの中にオヤマリンドウの花も交じっています。 |
|
|