樹木の花
>
樹の花ノート
> タラヨウ(多羅葉)
タラヨウ(多羅葉)
名 前
タラヨウ(多羅葉)
学 名
Ilex latifolia
科 属
モチノキ科モチノキ属
分 布
静岡県以西~四国、九州に分布
開花時期
4月~5月頃
その他
常緑高木
モチノキ属の仲間
アメリカヒイラギ
タラヨウ
モチノキ
(赤い実)
ウメモドキ
クロガネモチ
シナヒイラギ
(タラヨウ)雄株
2021.4@小石川植物園
(タラヨウ)雄株
2025.4@神代植物公園
(タラヨウ)雌株
2021.4@小石川植物園
(タラヨウ)雌株
2021.9@小石川植物園
(タラヨウ)雌株
2019.1@小石川植物園
(タラヨウ)雄株
2017.1@小石川植物園
タラヨウ(多羅葉;モチノキ科モチノキ属)。静岡県以西~四国、九州に分布する常緑高木。雌雄異株。4~5月頃に小さな淡黄緑色の花が群れて咲き、秋には雌株に小さな球形の赤い実が付く。雄株は負担が少ないので上方に伸びやすく、樹形が見事な三角錐になります。また、葉の裏面を傷つけると字が書けることから、郵便局の木として定められており、東京中央郵便局の前に植樹されている。
樹木の花
>
樹の花ノート
> タラヨウ(多羅葉)
季節のスケッチ
Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可