|
名 前 |
シナサルナシ(支那猿梨、オニマタタビ) |
学 名 |
Actinidia chinensis |
科 属 |
マタタビ科マタタビ属 |
分 布 |
中国原産 |
開花時期 |
5月~6月 |
その他 |
つる性落葉果樹(キウイ)、薬用植物 |
|
(シナサルナシ)2025.5@小石川植物園 |
 |
中国原産のつる性落葉樹シナサルナシ(支那猿梨;マタタビ科マタタビ属)。オニマタタビ(鬼木天蓼)の別名あり。原産国の中国からニュージーランドに渡り、キウイフルーツとして品種改良が行われる。わが国には1964年に渡来。5月~6月頃、葉腋に小さな白い花が下向きにつき、卵形の果実(液果)は11月に熟す。果実はフルーツとして生食され、肉料理やサラダ等にも用いられる。 |
|
|
|
 |
 |
|