|
名 前 |
ゼンマイ(薇) |
学 名 |
Osmunda japonica |
科 属 |
ゼンマイ科ゼンマイ属 |
分 布 |
日本と東アジアが原産、北海道~沖縄に分布 |
開花時期 |
- |
その他 |
多年生シダ植物、山菜(春の新芽) |
|
(ゼンマイ)2025.3@小石川植物園 春の新芽 |
 |
(ゼンマイ)2023.6@日光植物園 |
 |
ゼンマイ(薇;ゼンマイ科ゼンマイ属)。日本と東アジアが原産で北海道~沖縄に分布する多年生シダ植物。各地の丘陵や草原などの水気の多いところを好み、湿った土手、湿原、川岸などに群生する。地下茎から葉を束生して伸ばす。また、新芽は多くのシダ類と同様に内側にきれいなうずを巻く。春に芽生える栄養葉(新芽)は、灰汁を抜き山菜として食される。新芽の外観はコゴミに似る。 |
薄い鋼板を巻いて作られるぜんまいばねは、渦巻き状のゼンマイの新芽の形状とよく似ることから単にゼンマイとも呼ばれる。 |
|
|
|
 |
 |
|