|
名 前 |
フジバカマ(藤袴) |
学 名 |
Eupatorium japonicum |
科 属 |
キク科ヒヨドリバナ属 |
分 布 |
本州~九州に分布 |
開花時期 |
8~10月 |
その他 |
多年草、秋の七草 |
|
(フジバカマ)2008.9@小石川植物園 |
![](p9150144fujibakama.jpg) |
本州~九州に分布するフジバカマ(藤袴)。万葉の昔から日本人に親しまれてきた秋の野草で、散房状に淡い紫紅色の小さな花をつける。花色が藤の花に似ていることから「藤袴」の名が付いたとのこと。うっかり道ばたの雑草として見逃してしまいそうです。キク科ヒヨドリバナ属の多年草。秋の七草の一つ。 |
|
(フジバカマ)2016.10@神代植物公園 |
![](da103195fujibakama.jpg) |
神代植物公園にいろんな秋の野草が生えています。これは秋の七草の一つに挙げられるフジバカマ(藤袴;キク科ヒヨドリバナ属)です。チョウが盛んに密を求めて舞っています。 |
|
(フジバカマ)2005.11@小石川植物園 |
![](pb130107fujibakama.jpg) |
秋の七草のひとつフジバカマ(キク科ヒヨドリバナ属)の枯れ姿です。これも趣があります。枯藤袴とでもいうのでしょうか。 |
|