小石川植物園の風景:梅 百 科
 小石川植物園の梅園では、多くの品種のウメ(梅)の花が1月から3月にかけて芳香を放ちながら次々に咲き出し、新年から新春にかけて長く楽しむことができます。梅といえば、菅原道真の「東風ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」の和歌があまりにも有名ですが、昔は桜ではなく梅の花が春の花のシンボルだったようです。
 この梅園では、遠くから眺めるだけでなく、顔を寄せて梅の香を楽しめるほど自由に園内が散策できることが嬉しい。梅の花は多くの園芸種があって風流な名が付いているのに驚きます。これまで園内で撮影した華やかな梅の花の写真を集め、今回「梅百科」としてまとめました。
  梅を分類する場合、まず花梅(花を鑑賞する)と実梅(実を収穫する)に分け、さらに花梅を野梅系(原種に近く、枝は細くて花も葉も比較的小さい)、緋梅系(枝の切断面の色が赤く、ほとんどが紅梅)、豊後系(アンズとの関わりが深い品種群、大きめの淡紅色の花が多い)に分けることが多い。梅百科では、便宜的に外見から紅梅、白梅、黄梅、枝垂れ梅に分けています。
(梅林の風景)
梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅 | 近縁種

小石川植物園の梅林には数多くの梅の木が植えられています。早春の青空の下、勢いよく紅梅・白梅が咲き出します。2007.2

立春が過ぎると、春の息吹を随所で実感できます。小石川植物園の梅林もにぎやかになってきました。2003.2

植物園のシンボルの旧東京医学校の赤い建物の手前に寒紅梅の花が力強く咲いています。2006.2

メジロが盛んに梅の花を求めて飛び回っています。この白梅は都錦(みやこにしき)。2017.2

梅林では花のすぐ近くまで足を運ぶことができ、花の美しさや芳香を堪能することができます。2005.2

紅梅、白梅が盛んに咲きだしています。この後、サンシュユの黄金色の花が咲きだします。2006.2

紅梅・白梅の後方に、黄金色の花が勢いよく咲いています。赤白黄の絵の具で点描したかのようです。2006.3

梅の木の下で家族団らんの風景。サクラの花見に先んじて、梅の花見です。2010.2
(紅梅)50音順
梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅 | 近縁種

扇流し(おうぎながし)。野梅系一重。扇流しとは、美しい扇を川に流して興じる遊びのこと。室町時代に始まる。2012.2

大盃(おおさかずき)。緋梅系一重。大きめの紅梅が勢い良く咲いています。2007.2

大湊(おおみなと)。豊後系一重。大湊は、かつて商業港として発展した伊勢の大湊のことかと思われる。2013.3

開運(かいうん)。豊後系八重。中輪の花が遅めに咲きます。2021.3

鹿児島紅(かごしまこう)。緋梅系八重。濃鮮紅色の花で芳香が強い。同じ種の小さな梅の木を庭先においています。成長が楽しみです。2007.2

通い小町(かよいこまち)。野梅系一重。淡紅色の花。どことなく抑えたような美しさがあります。2005.2

寒紅梅(かんこうばい)。野梅系。代表的な早咲きの紅梅で、1月から咲いています。2012.2

寒衣(かんごろも)。野梅系八重。本来、寒衣とは防寒衣の綿入れのこと。2007.2

玉光(ぎょっこう)。緋梅系一重。艶のある明るい紅色の花が咲き、枝垂れ枝が見事で園芸に人気がある玉光枝垂れは、本種の枝垂れ種。2012.4

黒雲(くろくも)。緋梅系八重。群がるような紅梅が黒い雲のように見えます。2016.2

紅冬至(こうとうじ)。野梅系一重。花は中輪一重咲きの淡い紅色で美しい花梅です。2006.2

古郷の錦(こきょうのにしき)。野梅系八重。新年から淡赤色の花が咲き始めます。少し波打つ花弁があでやか。2005.2

古金襴(こきんらん)。野梅系一重。小さめの紅色の花を多数つける。2012.3

五節の舞(ごせちのまい)。緋梅系八重。花弁が波打つ中輪の花が勢いよく咲く。うぐいす色のメジロが花や蜜に集まってきます。2004.2

五節の舞(ごせちのまい)。緋梅系八重。2005.2

佐橋紅(さばしこう)。緋梅系一重。雄しべが長い中輪の濃紅色の花をつける。2005.2

酔月(すいげつ)。野梅系一重。小輪のほのかに紅色の花をつける。2018.3

蘇芳梅(すおうばい)。緋梅系八重。鮮やかな紅色の中輪の花をつける。2004.2

唐梅(とうばい)。緋梅系八重。からうめとも呼ぶ。中輪の紅色の花をつけ、花弁の先が白い。枝振りが独特です。2017.2

塒出の鷹(とやでのたか)。野梅系一重。鷹狩りのタカが塒(鳥小屋)から出るときの羽毛の美しさを花にたとえたもの。2016.2

浜千鳥(はまちどり)。野梅系一重。小柄な紅梅が転々と花をつけます。2004.2

緋の司(ひのつかさ)。緋梅系八重。濃紅色の中輪の花が咲く。花弁も雄しべも本数が多く、華やかな見栄え。紅梅の方が香りが強い感じがします。2005.2

緋梅(ひばい)。緋梅系。緋梅系の梅の代表品種。小輪の濃紅色の花をつける。2004.2

紅千鳥(べにちどり)。緋梅系一重。雄しべの先の旗弁が千鳥に似る。2021.3

摩耶紅(まやこう)。豊後系八重。大輪の紅色の花を遅い時期につける。摩耶とは釈迦の母親の名前のこと。2012.4

未開紅(みかいこう)。豊後系八重。野梅系とする見方もある。淡紅色の中輪の花を早い時期につける。2016.2

道知辺(みちしるべ)。野梅系一重。勢いが強く、淡紅色の大輪の花を早い時期につける。2005.2

道知辺(みちしるべ)。この鳥は大食いのヒヨドリです。2004.2

守の関(もりのせき)。緋梅系。20015.2

八重寒紅(やえかんこう)。野梅系八重。中輪の紅色の花が咲く。一重咲き品種は一重寒紅という。木の幹にきのこが寄生しています。2004.2

八重松島(やえまつしま)。野梅系八重。ハナモモにも似た紅色の花が勢いよく咲き出す。2012.3

八房(やつふさ)。実梅八重。ひとつの花に多くの実をつける珍しい種。八房梅、座論梅とも呼ばれる。2018.3
(白梅)50音順
梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅 | 近縁種

鶯隠(うぐいすがくし)。ウグイスが隠れる程ではありませんが、大輪の花です。2009.2

鶯隠(うぐいすかくし)。2012.3

鶯の谷(うぐいすのたに)。密生もせず点々と花がつき落ち着いた感じです。2005.2

翁(おきな)。野梅系。遅い時期に中輪の白い花をつける。2012.3

思いのまま。野梅系。4色に咲き分ける珍しい花梅。2009.2

春日野(かすがの)。野梅系八重。中輪の花が勢いよく咲く。2008.2

玉英(ぎょくえい)。実梅。実生の白加賀から見つかる。2005.2

月宮殿(げっきゅうでん)。野梅系八重。雄しべが平開する大輪の花がやや遅い時期に勢いよく咲く。2017.2

見驚(けんきょう)。野梅系八重。2008.2

甲州最小(こうしゅうさいしょう)。実梅。小梅品種でカリカリ梅をつくる。2019.2

古今集(こきんしゅう)。野梅系一重。その名のとおり、しっとりとした美しさを感じます。2004.2

白加賀(しらかが)。実梅・花梅。江戸時代に加賀藩で盛んに栽培されていた。2005.2

雪月花(せつげつか)。野梅系一重。大輪の整った花をつける。2005.2

大輪緑顎(たいりんりょくがく)。野梅系八重。中~大輪の花がやや遅い時期に咲く。確かに顎の色が緑です。2009.2

田毎の月(たごとのつき)。野梅系一重。月の三銘花(満月、田毎の月、滄溟の月)の一つとされる。2011.2

長寿(ちょうじゅ)。野梅系八重。白い小さめの花が元気に咲きます。長い寿命で知られる。2020.2

月の桂(つきのかつら)。野梅系一重。長い雄しべをもち、端正な花の形をした中輪の白梅です。2006.2

冬至(とうじ)。野梅系一重。早咲きの品種で正月の寄せ植えなどに用いられる。整った花形の白梅が盛んに咲いています。2005.2

白鷹(はくたか)。実梅・野梅系一重。早咲き品種。2007.2

長谷川絞り(はせがわしぼり)。野梅系八重。中輪の花をつける。随分と粋な名前ですね。2004.2

花香美(はなかみ)。実梅・野梅系。梅干、梅酒向け人気品種。2005.2

花座論(はなざろん)。野梅系八重。内側の花弁が花芯に寄っている様子から花座論の名がつく。2016.3

豊後(ぶんご)。豊後系。ウメとアンズの交配種とされる遅咲き品種。夏に大きな実がつく。枝が太く、樹勢も強い。2012.3

芳流閣(ほうりゅうかく)。野梅系一重。メジロが梅の花や蜜をついばんでいました。芳流閣は、南総里見八犬伝に登場する架空の建築物のこと。2007.2

都錦(みやこにしき)。野梅系八重。中~大輪の白い花をつける。2007.2

都錦(みやこにしき)。野梅系八重。2017.2

明星(みょうじょう)。野梅系八重。花弁の先が波打つ中輪の花が咲く。2009.2

八重海棠(やえかいどう)。野梅系八重。花が下向きに咲く様子などがハナカイドウに似ています。2018.3

雪の曙(ゆきのあけぼの)。緋梅系。小~中輪の白花が咲く。緋梅系の中では唯一白花。2005.2
(黄梅)50音順
梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅 | 近縁種

黄梅(おうばい)。小さな黄色い感じの花が少し弱々しく咲く。花の形は梅でなさそうですが、木の枝ぶりはやはり梅です。モクセイ科のオウバイ(黄梅)と同じ名前だが別物となる。2007.2

酈懸(てっけん)。野梅系一重。黄色のおしべや萼が目立ちますが、少しだけ白い花びらも付いています。黄梅とともに珍しい形状の梅です。2012.3
(枝垂れ梅)50音順
梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅 | 近縁種

遠州糸枝垂(えんしゅういとしだれ)。野梅系八重。2012.3

白滝枝垂(しらたきしだれ)。野梅系。白梅が枝垂れています。2004.2

月影枝垂(つきかげしだれ)。野梅系一重。園芸品種の月影の枝垂れ種。2017.2

塒出の鷹枝垂(とやでのたかしだれ)。野梅系一重。園芸品種の塒出の鷹の枝垂れ種。2012.3

梅百科 > 梅林の風景 | 紅 梅 | 白 梅 | 黄 梅 |枝垂れ梅
梅百科 | サクラ | ツバキ | ツツジ | 春の妖精たち | 秋の七草

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可