樹木の花 > 樹の花ノート > シカヨウツツジ(志佳陽躑躅)
シカヨウツツジ(志佳陽躑躅)
名 前 シカヨウツツジ(志佳陽躑躅) 別名:イサオツツジ
学 名 Rhododendron sikayotaizanensis
科 属 ツツジ科ツツジ亜科ツツジ属
分 布 台湾固有種、中北部の志佳陽大山に分布
開花時期 3月~4月頃
その他 常緑小低木
ツツジ属より下位の分類が不明のツツジ
   アカゲツツジ シカヨウツツジ ナツザキツツジ 
   ロードデンドロン・アウストリヌム 
ツツジ(ツツジ属)

(シカヨウツツジ)2006.10@小石川植物園
シカヨウツツジ(志佳陽躑躅;ツツジ科ツツジ亜科ツツジ属)。台湾固有種で中北部の志佳陽大山などに生える常緑小低木。赤紫色の5弁の花が咲き、上部の花弁の芯に近い部位に濃い紫色の斑点がつく。本種は1932年に日本人学者の福山伯明氏によって最初に採取された。別名はイサオツツジ(この名の由来は不明) 。

樹木の花 > 樹の花ノート > シカヨウツツジ(志佳陽躑躅)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可