|
名 前 |
ネズミモチ(鼠黐) 別名:タマツバキ |
学 名 |
Ligustrum japonicum |
科 属 |
モクセイ科イボタノキ属 |
分 布 |
本州中部以南~沖縄に広く分布 |
開花時期 |
5月~6月 |
その他 |
常緑小高木 |
|
(ネズミモチ)2005.6@東根 |
|
(ネズミモチ)2004.6@東根 |
|
(ネズミモチ)2008.1@小石川植物園 |
|
本州中部以南~沖縄に広く分布する常緑小高木ネズミモチ(鼠黐;モクセイ科イボタノキ属)。5月~6月頃、新枝の先に円錐花序を出し、白色の小さな花を多数つける。緑葉との対比があざやかでよく目立つ。ツヤがあり厚めの常緑の葉はツバキの葉によく似ていて、タマツバキとも呼ばれる。晩秋に紫黒色に熟した実がつく。この実がネズミのフンのように見えることから和名が由来。家の生垣などに多く用いられる。 |
|
|
|
|
|
|