樹木の花 > 樹の花ノート > モチツツジ(黐躑躅)
モチツツジ(黐躑躅)
名 前 モチツツジ(黐躑躅)
科 属 ツツジ科ツツジ属ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列
分 布 本州と四国に分布する
開花時期 4月~5月、新年の頃
その他 落葉~半落葉低木
(モチツツジ列のツツジ)  モチツツジ
   ケラマツツジ キシツツジ サキシマツツジ ムニンツツジ
 (モチツツジの品種)
   花車(はなぐるま) 銀麾(ぎんさい) 青海波(せいかいは)
   胡蝶揃(こちょうぞろい)


(モチツツジ)2004.5 @小石川植物園
本州と四国に分布する落葉~半落葉低木のモチツツジ(黐躑躅)。通常4~6月に開花するが、新年の頃にも薄赤紫色の美しい花が見られる。花柄の粘りが鳥もちなどに似ることから和名が由来。ツツジ科ツツジ属ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列。

ツツジ属の仲間  ツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節ヤマツツジ列) ヤマツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列) モチツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節サツキ列) サツキ マルバサツキ
センカクツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節ウンゼンツツジ列) ウンゼンツツジ
(ツツジ亜属ミツバツツジ節) ミツバツツジ
(ツツジ亜属サクラツツジ節) サクラツツジ
(ツツジ亜属バイカツツジ節) マルババイカツツジ
(セイシカ亜属) セイシカ アマミセイシカ
(ヒカゲツツジ亜属) ヒカゲツツジ ゲンカイツツジ
(シャクナゲ亜属シャクナゲ節) シャクナゲ
(シャクナゲ亜属レンゲツツジ節) レンゲツツジ
(分類不明)
  ナツザキツツジ アカゲツツジ ロードデンドロン・アウストリヌム



 以下はモチツツジ列のツツジ。
  ケラマツツジ キシツツジ サキシマツツジ ムニンツツジ
(モチツツジの品種)
  花車(はなぐるま) 銀麾(ぎんさい) 青海波(せいかいは)
  胡蝶揃(こちょうぞろい)

(モチツツジ>花車)2012.5@小石川植物園
モチツツジ(黐躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)>花車(はなぐるま)。本州と四国に分布。全身に腺毛があり粘着性を有する。

(モチツツジ>銀麾)2011.5@小石川植物園
モチツツジ(黐躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)>銀麾(ぎんさい)。細かく長めに裂けた白い花の姿が印象的。2011.5

(モチツツジ>青海波)2016.4@小石川植物園
モチツツジ(黐躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)>青海波(せいかいは)。細長い葉や細く切れ込んだ花弁が特徴。2016.4

(モチツツジ>胡蝶揃)2010.12@小石川植物園
モチツツジ(黐躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)>胡蝶揃(こちょうぞろい)。年末でも花が咲いています。花の萼や柄、葉などに多くの腺毛が付いています。昆虫が粘着してとらえられるとのこと。2010.12

(ケラマツツジ)2012.5@小石川植物園
ケラマツツジ(慶良間躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)。奄美、沖縄本島北部、慶良間群島の固有種。大きく形の良い赤い花が特徴。公園・民家の庭等に盛んに使われる。本島北部の東村では毎年3月にツツヅ祭りが行われる。

(キシツツジ)2008.5@小石川植物園
岡山以西の本州、四国、九州に分布するキシツツジ(岸躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)の赤紫色の花。

(サキシマツツジ)2021.3@小石川植物園
サキシマツツジ(先島躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)。石垣島、西表島に分布する固有種。山地の渓流沿いなどに自生する。

(ムニンツツジ)2021.6@小石川植物園
ムニンツツジ(無人躑躅;ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列)。日本固有種で父島の小笠原国立公園内の山間部に生育している。オガサワラツツジ(小笠原躑躅)とも呼ばれ、小笠原では他のツツジ属の種は自生していない。絶滅危惧ⅠA類。
 小笠原返還時にはムニンツツジは絶滅寸前だったことから、小石川植物園では1984年よりムニンツツジの増殖実験を開始。その後、育苗に成功した株を用いて小笠原の自生地近くに植え戻し活動を行っている。

樹木の花 > 樹の花ノート > モチツツジ(黐躑躅)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可