樹木の花 > 樹の花ノート > アマミセイシカ(奄美聖紫花)
アマミセイシカ(奄美聖紫花)
名 前 アマミセイシカ(奄美聖紫花)
科 属 ツツジ科ツツジ属セイシカ亜属
分 布 奄美大島に自生する
開花時期 3月~5月
その他 奄美大島固有種、常緑小高木
(アマミセイシカ)2007.5@小石川植物園

(アマミセイシカ)2021.4@小石川植物園
奄美大島に分布し、川岸の岩場や林内に生育する常緑小高木アマミセイシカ(奄美聖紫花)。3月~5月、枝先に数個の花をつける。5裂した白色の花冠の上側内面には淡い黄緑色の斑点があり、10本の雄しべや花柱がよく見える。奄美大島の固有種で西表島の秘境に自生するセイシカの近縁種。ツツジ科ツツジ属セイシカ亜属。

ツツジ属の仲間  ツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節ヤマツツジ列) ヤマツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節モチツツジ列) モチツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節サツキ列) サツキ マルバサツキ
センカクツツジ
(ツツジ亜属ツツジ節ウンゼンツツジ列) ウンゼンツツジ
(ツツジ亜属ミツバツツジ節) ミツバツツジ
(ツツジ亜属サクラツツジ節) サクラツツジ
(ツツジ亜属バイカツツジ節) マルババイカツツジ
(セイシカ亜属) セイシカ アマミセイシカ
(ヒカゲツツジ亜属) ヒカゲツツジ ゲンカイツツジ
(シャクナゲ亜属シャクナゲ節) シャクナゲ
(シャクナゲ亜属レンゲツツジ節) レンゲツツジ
(分類不明)
  ナツザキツツジ アカゲツツジ ロードデンドロン・アウストリヌム

樹木の花 > 樹の花ノート > アマミセイシカ(奄美聖紫花)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可