|
名 前 |
アコウ(赤榕) |
学 名 |
Ficus superba var. japonica |
科 属 |
クワ科イチジク属 |
分 布 |
紀伊半島~九州、南西諸島に分布 |
開花時期 |
5月頃 |
その他 |
半常緑高木 |
|
|
(蜂との共生)
多くのイチジク属植物は雄花序にコバチが寄生する。雄花序の奥側にある雌花に似た虫えい花にハチが産卵し、幼虫は雄花の果実を食べ成虫になる。初夏に成虫が外に出て雌花序に入り、授粉が行われる。このようにイヌビワ属の植物と寄生蜂は共生関係にある。 |
|
|
(アコウ)2021.4@小石川植物園 |
|
(アコウ)2022.5@小石川植物園 |
|
(アコウ)2022.9@小石川植物園 |
|
(アコウ)2024.9@小石川植物園 |
|
紀伊半島~九州、南西諸島の温暖な地方に分布する半常緑高木アコウ(赤榕;クワ科イチジク属)。雌雄異株で5月頃に開花する。葉腋につく花嚢の中に、他のイチジク属の仲間と同じように外から見えない花を咲かせ、授粉を媒介する寄生蜂と共生関係を有する。やや細長い楕円形の葉は互生し、つやがない。熟した実は鳥類に食べられ、樹の上などに運ばれて発芽・着生する。防風樹、防潮樹、街路樹として利用される。国の天然記念物に指定されている巨樹、古木も多い。
|
|
アコウの種子は鳥類によって散布されるが、その種子がアカギやヤシなどの樹木の上に運ばれ発芽して着生し、成長すると気根で親樹を覆い尽くし、枯らしてしまうこともある。そのため同属のガジュマルとともに絞め殺しの木とも呼ばれる。 |
|
(アコウ)2004.9@種子島 |
|
種子島の島内で見かけました。アコウの気根はガジュマルのような柱状にならず、幹に沿う。 |
|
|