野の花プラス > 野の花ノート > ツワブキ(石蕗、艶蕗)
ツワブキ(石蕗、艶蕗)
名 前 ツワブキ(石蕗、艶蕗)
学 名 Farfugium japonicum
科 属 キク科ツワブキ属
分 布 本州~琉球諸島、朝鮮半島、中国、台湾に分布
開花時期 10~11月
その他 多年草、食用(葉柄)、薬用(解毒など)、古典園芸植物

(ツワブキ)2007.11@小石川植物園

(ツワブキ)2013.11@小石川植物園
日陰の薄暗いところでツワブキ(石蕗;キク科ツワブキ属)の鮮やかな黄色の花が突如出現します。ツヤツヤとした葉が特徴で、形状は蕗(ふき)の葉に似ています。葉柄はあく抜きして食用となる。また、解毒、排膿、皮膚病に薬効あり。低地から山地の日陰や海岸に多く見られ、日本庭園の石組みや木の根元などに好まれます。津和野町(島根県)の名前の由来は「石蕗の野」であるといわれる。本州の福島県・石川県以西から四国、九州、琉球諸島、朝鮮半島、中国、台湾に分布する多年草。古典園芸植物の一つ。

(ツワブキ)2014.11@皇居東御苑
皇居東御苑の随所にツワブキの黄色の花を見かけました。一面に群生する様子は、まるで春の菜の花のようでした。

野の花プラス > 野の花ノート > ツワブキ(石蕗、艶蕗)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可