|
名 前 |
シソ(紫蘇) |
科 属 |
シソ科シソ属 |
分 布 |
ヒマラヤやビルマ、中国中南部などが原産 |
開花時期 |
夏から秋 |
その他 |
一年草、生薬(紫蘇葉)
葉、若芽、花穂、実が食用となる和風ハーブ |
|
(シソ)2019.10@小石川植物園 |
 |
和風ハーブの代表格のシソ(紫蘇)。小さな赤紫色の花がポツポツと付いています。茎は四角柱、葉は広卵形で暗紫色です。葉、若芽、花穂、実が食用となる。乾燥させたシソの葉は生薬(紫蘇葉)として用いられる。紫色で人を蘇らせることのできる薬草ということから和名が由来。ヒマラヤやビルマ、中国中南部などが原産。シソ科シソ属の一年草。 |
|
|
|
 |
 |
|