|
名 前 |
オリヅルラン(折鶴蘭) |
科 属 |
クサスギカズラ科オリヅルラン属 |
分 布 |
アフリカやインドなどの熱帯地域が原産 |
開花時期 |
春~秋 |
その他 |
多年草、観葉植物 |
|
(オリヅルラン)2022.3@小石川植物園 |
 |
 |
オリヅルラン(折鶴蘭;クサスギカズラ科オリヅルラン属)。アフリカやインドなどの熱帯地域に自生する多年草。日本には明治期に渡来。野生種の葉は緑一色だが、白い斑入りの園芸品種が主に栽培され、観葉植物として花壇、鉢植えに用いられる。春~秋に匍匐茎の節から白い小さな花を咲かせる。匍匐茎につく子株がオリヅルのように見えることから和名が由来。 |
|
|
|
 |
 |
|