|
名 前 |
ヒナゲシ(雛芥子) 別名:虞美人草 |
学 名 |
Papaver rhoeas |
科 属 |
ケシ科ケシ属 |
分 布 |
ヨーロッパ原産、日当たりがよく乾燥した所に生える |
開花時期 |
4月~7月 |
その他 |
一年草、乾燥花が生薬となる |
|
(ヒナゲシ)2003.5@小石川植物園 |
|
薄い和紙でつくったような可愛らしいヒナゲシ(雛芥子;ケシ科ケシ属)の赤い花。ヨーロッパ原産の一年草。繁殖力が旺盛で、日当たりがよく乾燥した所に生える。中国の故事から虞美人草とも呼ばれる。また、英名はシャーレーポピー
Shirley poppyやポピー Poppy。乾燥した花が生薬になり、咳止めに用いられる。
学名:Papaver rhoeas |
|
(ナガミヒナゲシ)2012.5@皇居東御苑 |
|
地中海沿岸の原産の一年草のナガミヒナゲシ(長実雛芥子;ケシ科ケシ属)。日本では帰化植物として自生し、近年、都市周辺で多く見かけるようになりました。長めの果実の形から和名が由来。花期は4月~5月。ナガミヒナゲシは他のヒナゲシと同様、阿片の原料となるアルカロイドを含んでいない。
学名:Papaver dubium |
|
|