野の花プラス > 野の花ノート > アザミ(薊)
アザミ(薊)
名 前 アザミ(薊) … アザミ属の総称
科 属 キク科アザミ属
分 布 世界に250種以上あり、北半球に広く分布
開花時期 秋(ノアザミだけは春から夏)
その他 多年草
※日本では100種以上あり、現在も新種が見つかることがあって種間の雑種もあるので、分類が難しい。
アザミ(アザミ属の総称)の仲間  アザミ
   オガサワラアザミ タカアザミ チシマアザミ トネアザミ
   ナンブアザミ ノアザミ ノハラアザミ フジアザミ

(オガサワラアザミ)2022.5@小石川植物園
オガサワラアザミ(小笠原薊;キク科アザミ属)。小笠原固有のアザミ。4月~6月頃、白い頭状花をつける。捕食者の少ない海洋島での進化のせいか、棘はほとんどない。海岸性の植物で父島、母島などの林縁や岩場などに自生するが、ヤギの食害などで個体数がかなり減少。準絶滅危惧(NT)。

(タカアザミ)2008.9@小石川植物園
タカアザミ(高薊;キク科アザミ属)の赤い花が下向きに大人しく咲いています。タカアザミは関東信越以北の北日本に自生します。花期は8月から10月。9月下旬には綿毛に変貌していました。

(チシマアザミ)2018.7@北海道 阿寒湖畔
チシマアザミ(千島薊;キク科アザミ属、別名エゾアザミ)。北海道の阿寒湖畔の遊歩道で見かけました。チョウが蜜を吸っていました。チシマアザミは北海道からカムチャツカ方面に分布。下向きに花が咲く。花期は7月~9月。

(トネアザミ)2011.10@小石川植物園
関東、中部地方に分布するトネアザミ(利根薊;キク科、別名タイアザミ)。10月になってから咲き出す晩秋の花です。特に利根川流域に多く見かけることからこの名が付いています。

(トネアザミ)2011.11@小石川植物園
先月は花が咲いていたトネアザミ(利根薊;キク科アザミ属)。花が終わり、種子を飛ばす冠毛で覆われています。

(ナンブアザミ)2011.9@箱根湿生花園
アザミの仲間ナンブアザミ(南部薊;キク科アザミ属)です。高さ1~2mになる多年草。花期は8月~10月頃で、やや上からやや下向きに花を付ける。本州中部以北の山地の林縁や草原にごく普通に見られます。

(ノアザミ)2011.6@小石川植物園
ノアザミ(野薊;キク科アザミ属)の赤紫色の花。ノアザミはいわゆる普通のアザミで、広く本州、四国、九州の草原や河川敷に見られ、春から夏に咲きます。

(ノハラアザミ)2006.9@小石川植物園

(ノハラアザミ)2019.10@小石川植物園

(ノハラアザミ)2016.1@小石川植物園
秋の草原に普通に見られるノハラアザミ(野原薊;キク科アザミ属)。花がふさふさの毛状の穂に変貌中です。本州中部以北の山地の草原や林縁に分布します。冬には枯れ姿になります。

(フジアザミ)2005.9@青木ヶ原

(フジアザミ)2022.9@小石川植物園
フジアザミ(富士薊;キク科アザミ属)。直径が10センチ位の大きなアザミの花が下向きに咲いていて、その大きさに驚きました。日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる種類。富士山の周辺に多く生育します。

野の花プラス > 野の花ノート > アザミ(薊)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可