野の花プラス > 野の花ノート > アサガオ(朝顔)
アサガオ(朝顔)
名 前 アサガオ(朝顔)
科 属 ヒルガオ科サツマイモ属
分 布 奈良時代に渡来、その後品種改良が進む
開花時期
その他 つる性一年草、古典園芸植物
サツマイモ属の仲間  アサガオ マルバルコウソウ
     マルバアサガオ(丸葉朝顔) 東京古型と変化咲き

(アサガオ)2007.8@小石川植物園

(アサガオ)2006.8@椿山荘
夏の風物詩のアサガオ(朝顔;ヒルガオ科サツマイモ属)の花です。周りに一服の清涼感を与えてくれます。夏の時期には各地で朝顔市が開かれます。アサガオのわが国への到来は奈良時代で遣唐使がその種子を薬として持ち込んだといわれる。その後、江戸時代に人気が高まり、品種改良が大きく進んで観賞用植物となった。古典園芸植物の一つ。つる性一年草。

(マルバアサガオ)2015.8@椿山荘
マルバアサガオ(丸葉朝顔;ヒルガオ科サツマイモ属)も園内のあちこちで見かけました。熱帯アメリカ原産のつる性一年草で江戸時代に観賞用として渡来し、現在では各地に野生化している。

(アサガオ)東京古型と変化咲き 2019.9@小石川植物園
数多くのアサガオの系統を総合的に研究するナショナルバイオリソースプロジェクト「アサガオ」の協力によるアサガオの標準系統「東京古型(由緒正しいアサガオ)」と変化咲きアサガオの展示が小石川植物園でなされていました。上から標準系統「ムラサキ」(青鍬型葉濃紅紫丸咲)、大輪品種「月夜野」(黄斑入蝉葉黒鳩縞丸咲)、立田遺伝子(柳)の弱いアレル(青斑入立田葉藤色切咲)になります。

野の花プラス > 野の花ノート > アサガオ(朝顔)

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可