|
名 前 |
![四季フォト](../../parts/icon_season9.png) ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ) |
学 名 |
Chionanthus retusus |
科 属 |
モクセイ科ヒトツバタゴ属 |
分 布 |
木曽川流域、岐阜県東濃地方などに限定的に自生 |
開花時期 |
5月頃 |
その他 |
落葉高木 |
|
(ヒトツバタゴ)新緑 2022.4@小石川植物園 |
![](p4167586hitotsubatago.jpg) |
(ヒトツバタゴ)大樹の花 2008.5@小石川植物園 |
![](d506926hitotsubatago.jpg) |
(ヒトツバタゴ)緑葉と花 2017.5@小石川植物園 |
![](d5055069hitotsubatago.jpg) |
(ヒトツバタゴ)黄葉 2009.11@小石川植物園 |
![](pb203764hitotsubatago.jpg) |
(ヒトツバタゴ)冬木立 2019.12@小石川植物園 |
![](pc049845hitotsubatago.jpg) |
対馬地方、木曽川流域、岐阜県東濃地方などに限定的に自生する落葉高木ヒトツバタゴ。春に新緑が木枝に芽生え、その後初夏に開花し、枝先に集散花序をつけ多数の花が咲く。花冠は深く4裂する。満開時には高木の全体が白雪に覆われたようになる。この景観からナンジャモンジャの異名がある。晩秋には紅葉が見られる。モクセイ科ヒトツバタゴ属。 |
|
|