|
名 前 |
カカオ(カカオノキ) |
学 名 |
Theobroma cacao |
科 属 |
アオイ科カカオ属 |
分 布 |
中南米の熱帯地域を原産 |
開花時期 |
原産地では周年 |
その他 |
常緑小高木、カカオ豆を産出 |
|
(カカオ)2005.5@新宿御苑 結実した幹生果 |
|
(カカオ)2018.6@新宿御苑 小さな白い幹生花 |
|
(カカオ)2011.6@沖縄熱帯ドリームセンター 熟す幹生果 |
|
カカオ(カカオノキ;アオイ科カカオ属)。中南米の熱帯地域を原産とする常緑小高木。樹幹から小さな花(幹生花)が群がってつくのが特徴で、受粉が成功すると幹生果として結実。約6ヶ月で熟し、果実の中の種子がカカオ豆として取り出され、ココアやチョコレートの原料となる。アフリカ、中南米、東南アジアで盛んに栽培されている。わが国では植物園の温室などで見られるが、庭木としては沖縄、小笠原以外では難しい。ココア(ココアノキ)とも呼ばれる。英名はCacao。 |
|
|